使えるソフト・本
みんな,オラにノウハウを分けてくれ!
ソフトウェア
グラフ作成
FunctionView | いろいろな関数のグラフを描ける |
GraphCalc | 3次元のグラフをぐりぐり動かせる |
Graphviz | 有向グラフ作成 |
WinTpic | TeXに張り付けるグラフなどを綺麗に出力できる |
数式処理
Maxima | 式変形に疲れたらこれを使いましょう |
オフィスソフト
OpenOffice.org | 無料で(ほぼ)MSOffice互換 |
プログラミング
(仮称)十進BASIC | 初心者でも使い易く、それなりにいろいろできる |
回路シミュレータ
辞書
PDIC | 有志の作成した様々な辞書データがある |
エディタ
TeraPad | C,C++, Java, HTML, Perl, Rubyなどの編集モードがそろっている。初心者でも使いやすい。 |
xyzzy | Emacs系のエディタ。ファイラー、電卓も標準でついている。シェルの起動もできて便利で、様々な拡張機能がある。 |
TeX
本
量子論(PHP出版社) | 量子論の基礎から量子テレポーテーションといった応用分野まで幅広く学べる、物理学者必携の書 |
Convex Optimization – Boyd and Vandenberghe | 最適化の教科書が丸ごと一冊置いてある。mixiの最適化コミュニティからの転載。 |
数学版 これを英語で言えますか? | 日本語でも読めない数式が英語で読めるようになる |
問題集
慶応の服部先生ホームページ | 服部先生のネ申サイト。ルベーグ積分、確率論などの問題、解説が充実。 |
学習院の澤野先生ホームページ | ルベーグ積分について簡潔にまとまっています。 |
- 最終更新:2010-04-30 04:29:44