5学期講義/離散数学

新着情報

4/15現在

科目区分

理学部情報科学科

※工学部の電気の科目とは関係ない。

教員

今井 浩

場所

理学部 化学東館236

参考書

・C.H.Papaclimitrion, K.Steiglitz. Combinational Optimitation - algorithms Complexity, PrenticeHall, 1982
・藤重 悟 グラフ・ネットワーク・組合せ論 工系数学講座 18 共立出版

成績評価

期末試験: 9/8(火) 10:15~11:45
(都合が悪い場合は理由書を理情教務まで提出)

125点(?)満点ぐらいで採点.

過去問


シケプリ


シラバス

離散数学(グラフ理論,線形計画法,マトロイド理論)、ならびに、離散数学的手法によるアルゴリズムの設計と解析、離散最適化法(最小木問題,最大流問題,割当問題)

作成者コメント:
主にグラフ理論に関する講義。
数理計画法とか、算法数理工学に若干かぶる可能性はあり。


関連サイト

(離散数学演習のHP、問題が載っています。)
http//*****

講義まとめ

とりあえず、グラフってこんなのだよーというのを2回ぐらいかけてやりました。
Eulerian passとかそのまわりの話。
次回からフローのお話に入る模様です。

その他

is生対象の演習(隔週金曜3,4限)の問題は関連サイトより入手可能。

量子力学第二とはかぶりますが、あんなもの嫌だと思った計数生は是非一緒に取りに行きましょう。

同一時間帯開講のシステム創成学科開講の科目(社会システム論?)に興味を示すかもしれませんが。

  • 最終更新:2009-09-19 09:45:30

このWIKIを編集するにはパスワード入力が必要です

認証パスワード